【統合失調症について】

こんにちは、プラスアルファの職員です。

今回は、統合失調症についてお話ししたいと思います。

統合失調症は、精神的な障害の一つで、現実との接触が困難になることが特徴です。この障害は、さまざまな症状があり、個々の生活に大きな影響を与えることがあります。

統合失調症の特徴

統合失調症には、主に以下のような症状があります。

  • 幻覚・・・実際には存在しないものを感じることがあり、特に聴覚の幻覚(声が聞こえるなど)が一般的です。
  • 妄想・・・現実に基づかない強い信念や考えを持ち、それが他の人と異なる場合が多いです。                     例えば、自分が特別な使命を持っていると信じ込むことがあります。
  • 思考の障害・・・思考がまとまりにくくなり、会話が途切れたり、意味不明な言葉を使ったりすることがあります。
  • 感情の平坦化・・・感情表現が乏しくなり、喜怒哀楽を感じにくくなることがあります。

まとめ

統合失調症は、理解と支援が必要な障害です。私たち職員は、利用者が自分らしい生活を送れるよう、一人ひとりに寄り添った支援を心がけています。このブログを通じて、統合失調症についての理解が深まり、利用者やその家族、地域の方々と共に支え合う社会が築けることを願っています。

興味がある方は、ぜひコメントや質問をお寄せください。

【就労継続支援B型事業所プラスアルファ】

電話番号 052-508-7676

問い合わせページ https://plus-alpha-sta.jp/#jump_contact